のじ かのえ
006:クリエイターズ文化祭有難うございました!

「頭領たちと作戦会議中のはずでは……??????」
***
笑い事ではないのですが、調和のコハクバグがあまりにも面白すぎて……
SFC時代のサガっぽいバグが個人的にとても好きで、ちょっとだけ憧れ(?)があったので、そのままネタとして残そうか悩みましたが修正しました。ごん兵衛さん含め、何故データがあるのかというと、つまりそういうことです。
プレイ報告もいくつかいただいています。ありがとうございます。
今回のバグは暗号化に伴うファイルぶっ飛び事案が深刻で大変申し訳なかったです。
DLした方はお気づきかもしれませんが、ツクール上で行われる暗号化からさらに暗号化を加え、本来暗号化されないdllや音声系フォルダも見えない形にしました。昨今、特に音楽系の素材屋さんの規約が厳しくなったことなどもあり、音声系の暗号化ができないAce作品での公開の仕方を模索していたような形でした。
結果的に暗号化そのものは可能でしたが、「ツクールのプロジェクトデータ→ツクール上での暗号化→外部ツールを用いた暗号化」の過程で元データには存在していたファイルの階層がズレてしまったり、うまく暗号化されずにそのまますっぽ抜けてしまったりしてしまいました。初日にDLしてくださった方は本当に申し訳ございませんでした。
RTPを同梱した関係もあり、ファイルサイズが大きくなってしまったため、余計に再ダウンロードが面倒な形になってしまったのも反省点です。
それと、フォントに関するバグ報告(調和で文字化けが発生している?)をちらほらいただいているのですが、こちらが制作者のPC上(新旧両PCとも)では確認ができず、具体的にどうなってしまっているのかがわからず、まだ対応しきれていません。こちらも申し訳ありません。
拍手ボタンから報告を上げてくださった方のお話から、「調和のフォルダ内にあるFontsフォルダ」を「Harmonium内にあるFontsフォルダ」で上書きすると正常になるとのことなので、恐れ入りますがこの方法でセルフ修正をかけていただけましたら幸いです……
Harmoniumは以前Ci-enに出していたものですが、調和の方はフリゲ展夏に出したものから+20分程度シナリオが追加されたものになっていました。やっと日の目を見たごん兵衛さん……何枚かのイラストの意味がようやく分かったかもしれないごん兵衛さん……
調和もHarmoniumほどではありませんが、三篇統合に伴って結構シナリオに変化があったので、もうちょっとごん兵衛さん周りの流れとかはわかりやすくしておきたいですね……
また、Character&Artwork本をご購入いただいた方も有難うございました!

キャラクター紹介部分は主にサイト内情報そのままでしたが、前回のキャラクター紹介本にいなかった主人公、リュコス、フィリップに加えて、旧調和と旧Harmoniumでそこそこ出番のあったサガミ、コハク、シグレ、イヴ、キスク、ヴィオレッタの全身イラストを描き下ろしました。コハクとイヴは旧版からデザインが微妙に変わっています。
アートワークの方では没イラストや没グラフィック、旧版のあれこれなどを中心に載せてみましたが、結構収まりきらなくてあぶれてしまったものもちらほらあったりします……
前回からお世話になっているしまうまプリントさんが、イラスト本やコミック等に特化したサービスを始められたそうなので、次回作るときは最大ページの144Pを駆使したゲームのコンプリートガイドっぽい本を作りたいですね。いつになることやら。
改めまして、クリエイターズ文化祭当日も前後もバタバタしてしまいましたが、本当に文化祭のような楽しい空気感に触れることができました。ちょっとだけ夜更かしして作業する感覚とか、学生時代を思い出してしまいましたね……文化祭前はいつも寝不足で、でもその準備時間も含めて楽しかったな、と懐かしい気持ちになりました。
このような機会を作ってくださった主催者様、遊びに来てくださった方、体験版をDLしてくださった方、本を購入していただいた方、参加された方全てに感謝いたします。有難うございました。
***
今年は実は活動10周年で、色々節目の年にしたかったのですがままならず……
10月18日が「人類みんなわたしのごはん(旧AnOdes)」の10周年記念日でした。実は。
作品を公開できれば一番よかったのですが、今年は初めてちゃんとした創作本を2冊作ってみたり、通販してみたり、そういう意味では「何かしらの形を残す」という個人的な創作活動の目標は最低限達成できたのかなと思います。
でも、これは頭の中にあるものをとりあえず「本」という形態で最低限インプットしたにすぎず、「作品」としてはまだ10%も形にできていません。
前回の記事でもお知らせしました通り、とりあえず年内は活動報告や記事の更新も停止しますが、来年は徐々に戻ってこれたらと思います。いっぱい寝ます。おやすみなさい。
サイト内はサイレントで何かしら更新してるかもしれません。
絵はどこかで描いてます。たぶん。