top of page
  • 執筆者の写真のじ かのえ

007:サイト統合&制作再開




サイト統合の話

 ポートフォリオサイトとゲームサイトを統合しました。

以前からサイト管理が二分されていると面倒だな~とは感じていたのですが、なかなか着手できず。そんな最中、主に活動を発信していたX(旧Twitter)の不穏な状況を目の当たりにすることになり、「これは活動拠点をどうにかしておかないと……」と思うに至りました。

遅ぇよ。


 ここ1,2か月くらいで色々と整頓を行いつつ、工事中だったゲームサイトの方も1ページに収まる形で「今どんな形で制作を進めているのか」がもう少しわかりやすいようにまとめなおしました。

余分な情報取っ払ったので、だいぶ見やすくなったとは思うのですが、いかがでしょう?


 あと、ほぼ翻訳ツール頼みですが、一部英語表記を入れました。

なぜか海外の方が多いんです……このサイトの訪問者……

活動が水面下に入っている間もちょこちょこ海外の方からメールいただいておりまして、「ゲームの進捗どう?」とか「元気?生きてる?」とか、いつもありがとうございます。

でも肝心のゲームページは英語対応してないっていう……😇



 XもといTwitterではサークル機能を活用して、興味を持ってくださっている方・応援してくださっている方限定で進捗を公開するような形をとっていたのですが、サークル機能もなくなるようで。


 周りで活動されている方の何人かはすでに活動拠点を別のSNSに移しているようなのですが、庚の字は今更新しいSNSで1から頑張るのも正直億劫で、今後の身の振り方や活動の展開方法もいまだに決められていません。


 X(旧Twitter)が不穏になるまでが思いのほか早い急展開だったので、私が次の手を考える前にX(旧Twitter)がダメになった場合、とりあえずはここを上手に使うことにします。

その後についてはその時考えます(ダメな思考)



制作再開

 半年くらい現実逃避の旅に出ていたのですが(そしてその残骸がイラストページにあるのですが)、ここ1か月くらい前あたりから制作をぼちぼち再開しています。


プロジェクト開くの自体半年ぶりくらいの勢いだったのですが、ずっと詰んでいたシステム面の課題をこの短期間でほぼ潰せました。

……いや、どうした?


 以前も間あけたら色々解決した、みたいなことがあったので、私の場合は根詰めすぎると思考が固まって何もできなくなるタイプなのかもしれません。


ブースト時に持続ターンが追加されるスキルを視覚的にわかりやすくするとか

選択式スキル(上の画像で言うと「属性免疫処方」を選択したのが2枚目)先でもブースト操作できるようにしたとか



サブジョブが「ガンナー」時は銃が装備できるけど、

サブジョブを外すと銃が装備できなくなる


という、一見するとすごく当たり前で簡単そうな処理なんですが、ツクールの仕様を考えると実はけっこうめんどくさかった装備周りの処理とか。


 スクショだとわかりづらいので割愛しますが、アルヴィンは「薬師」と「魔法剣士」の両方の特性を持っているので、「スタイルシフト」で戦闘中にベースジョブを切り替えられるとか。


 ジョブシステムを採用したことで、旧体験版にあった術の自由な習得・セットアップがなくなり(グランディア仕様)、サブジョブの変更で戦闘スタイルを変えていくオクトラとかブレデフォとかFF仕様になりました。

 ある意味で一部スキルが固定習得になったので、結果的にスキル周りの仕様は最初期版Harmoniumに戻った感じですね。アルヴィンの場合、「魔法剣士」スタイルはその当時のスキル構成にちょっと寄せています。かつ、VXAceデフォルトの「魔法剣士アーネスト」のスキル構成も元ネタにしています。わかる人だけ楽しいネタ。


 基盤のシステムで一番躓いていたところを解決できたので、現在はジョブに合わせたスキル構成を組みつつ、データベース埋めをしています。


 スキル系統でどうにかしたいのは「相変わらず狂いまくっているカーソル位置記憶」「ランダム攻撃の仕様」ですかね。あと、ウィンドウのリフレッシュを余分にかけているのもあって、スキル数が増えた時の負荷率の検証も必要そう。


 ダメージ計算に関しても、「複数武器を装備できる仕様」のため、「スキル内容に対応する武器での攻撃力の算出」とかがちょっとややこしくて、うまい計算式がないかな~と考え中です。装備品の攻撃力取得はできるからそのへん上手く使えばいい感じ?



 ぶっちゃけRPGの「ゲーム性」って、半分以上がバトルに詰め込まれていると思っているので、バトル周りが固まってしまえば「ゲーム部分の半分」は終わったようなものになるような気がします。

 特にバトルにこだわってない作品だと、その比率はまた違うかもしれないけれども、私の中では「バトルシステム完成したらゲーム部分はほぼほぼ完成が見えた」くらいの認識で作っています。というか、そのバトルシステムに付随する形で他の工程も多いので、「バトル完成したら他も完成している」が正解なのかもしれない……


ここが頑張りどころですね……年内にどうにか……なったらいいなあ。



閲覧数:50回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page